忍者ブログ
DingDing(ディングディング)埼玉県さいたま市北区に県内唯一カリモク60全揃のカリモク60正規取扱店。 OPEN11:00~19:00 火曜 定休(祝日の場合営業) 
[161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171]


反台、南京鉋など独特な道具が主役。道具はすべて自作のもの。

dingdingの運営の宮城木工所は、創業以来培ってきた、
指物の技術・技法を凝らした伝統家具から、
現代生活に適したモダン家具までを、手作りにこだわり製造・販売しています。



答 え
 
卓袱台(ちゃぶ台)




PR


天然素材を生かしたチェアは日本人に最も愛され、
日本のインテリア空間によくマッチします。
座った時にこそ、その価値がわかるというくらい 掛け心地に配慮されており、
また、使うほどに『味』が出てくるので、 生涯使い続けることのできる一脚です。
中国の僧侶が用いた曲ろくからヒントを得て作られた物らしいです。

入口ちかくに展示してあり、お客様を出迎えます。
美しい姿に、しばらく眺めていても飽きません。

お客さんに教えてもらった、Kチェアがあるカフェへ行ってきました。
氷川神社の近く、参道沿いにひっそりとある熊谷珈琲さん

オーナーの熊谷さんの雰囲気がそのままお店になったような飾らなくてシンプルで
のんびり優しい、そんなお店でした。

カリモク60の雰囲気そのままに、Kチェア付近だけ特別席のような感じです。
お食事も、ケーキも、コーヒーも美味しかったですが、
一番良かったのは、熊谷さんのお心づかいですね!

熊谷さんいわく、「1人用だけ、カリモク60‥」だそうです。教えてくれました。

熊谷珈琲さん食べログ

↓ こちらはディングの展示です。カフェ風です。




ディングの照明は、外の明るさが落ちると輝きを増して、

カリモク60のインテリアを引き立ててくれます。 Akari(灯り)フェアを行っています。

店内にある一部の照明が50%オフになっています♪

雰囲気ある照明は、通行を行き交う方にも好評です♪



Kチェアの中で、1、2に人気を争うモケットグリーンの2シーターですが、
耐久性の上でも、合成皮革のスタンダードブラックといい勝負だそうです。

近くを走っている東武野田線というローカルな路線があるんですが、その車両のシートが
過去モケットグリーンのような‥そんな記憶があります。
今はどうでしょう、気になります。



■モケットグリーン■
布地の中でも耐久性、耐摩耗性に優れており電車やバスのシートなど、
公共機関でも多く使われています。起毛による光の反射によって生まれる独特の光沢は
古くから布の世界では王様的な存在とされています。

どうしても合成皮革に比べ、汚れが心配ですよね。
当店ではテキスタイルプロテクターをご用意しております。




当店に展示しているモケットグリーンのKチェア2シーターは、 
カリモク60 【限定】50周年記念Kチェアでした♪



Ding Ding Blog - Long Life Design Interior-
design&photo by [Aloeswood Shrine / 紅蓮 椿] ■ powerd by [忍者BLOG]
忍者ブログ [PR]
SNS
ONLINE SHOP
さいたま市北区にあるインテリアと雑貨のお店です。
カリモク60だけでなく、相性の良い家具や、
雑貨・ラグ・照明などもセレクトで置いています。
カリモク60全アイテム展示しておりますので、
実際に座ったり、並び替えたりしながらお選びいただけます。

GALLERY


ブログ内検索
 
 
店舗情報

    大きな地図で見る



Ding Ding

    さいたま市北区東大成町2-74-1 1F

    TEL/FAX 048-652-0962
      OPEN 11:00~19:00 火曜定休  
    http://www.dingding.jp/